ABOUT

SEISAアカデミーとは?

SEISAアカデミーとは?

小学校からの子どもの「なぜ?」「どうして?」を起点とした好奇心に基づいたワクワクや特異な才能・能力が環境によってふたをされることのないように、とことんやりたいことを突き詰める学び舎を実現するため、2023年4月、「SEISAアカデミー」はスタートしました。学校になじめない子どもたちの中には特定分野において突出した興味関心・意欲・能力を有する子も少なくありません。
SEISAアカデミーは次のことを目指します。

●多様な子どもたちの興味関心や理解度、認知特性に応じて、学年や学校種を越える学び(早修)や学年を遡った学びがより柔軟に実現することのできる小中高一貫の教育環境の実現。
●多様な子どもたちの資質・能力を育成するための個別最適な学びと、異なる特性、興味関心を持つ中でも、子どもたちが互いに認め合い、共に学び合うことのできる協働的な学びの実現。
●教科の本質的な学びと共に、教科の枠を超えた横断的・総合的な探究学習の充実により枠にとらわれない多角的な視野の育成と主体的に没入できる学びの実現。
●探究学習の延長線上で、大学・企業・研究機関など専門性の高い機関とつながり、社会全体で子どもたちを育む教育環境の実現。

広く社会の期待に応え、このような教育を恒常的、かつ一般的な教育の在り方として普及していくために誰一人取り残すことのない「令和の日本型学校教育」を構築していきます。

SEISAアカデミーからのメッセージ
Message

「ここなら自分らしくいられる」
「ここなら自分らしく学べる」
「ここなら自分らしさを理解してくれる仲間がいる」
「みんなと同じ」ではなく「自分らしさ」を求めて、今いる子どもたちは自分の意思でSEISAアカデミーに集ってきました。
顔や性格、個性がみんなちがうように学び方も人とちがっていいのです。
みんなが目指すものではなく自分にしか持てない視点や、新たな気づきができる人。突き抜けた学びでこれからの日本の未来のカギとなる人たちを育てたい。
そんな思いで日々悪戦苦闘しながら現場に立っています。
どんな社会でも変革は少数の人が起こし始めます。「全員」が足並みをそろえてではありません。その「少数」になる人材の育成が私たちの役割です。
みんなと歩調を合わせることに生きづらさを感じている。そういった子どもたちの学びを私たちが伴走者として支えます。

If a man does not keep pace with his companions, perhaps it is because he hears a different drummer.
~Henry David Thoreau / American writer~

もしある人が他の人と歩調を合わせていないときがあったら、きっとその人は別の太鼓の音を聴いているのだ。
~ヘンリー・デイヴィッド・ソロー / アメリカの作家~

SEISA3つ約束
SEISA’s three guiding principles

Understand Each Other
Leave Nobody Out
Make Friends

SEISA学び連鎖
SEISA’s chain of learning?

  • 学び
    Learning

    学びを「教科」という枠でフタをせず
    目の前の発見や興味関心に対して探究し続ける

    Not Covering Learning with a ”Subject” Framework Continuously
    Explore the Discoveries and Interests in front of Children.

  • つながり
    Connections

    つながりを学ぶことから
    自分自身で人・物・事象・情報をつなぎ
    新たな仕組みを作り出すことができる
    力を身につける

    From Learning about ”Connections” Children Will be able to Connect People, Things, Events,
    and Information to Acquire the Ability to Create New Mechanisms.

  • 発見
    Discoveries

    発見は学齢に関わらず身近なところにある

    Discoveries are AlL Around Us, Regardless of Age.

  • 環境
    Educational Environment

    学校の仕組みが決めることではなく
    その人自身の力と興味に応じて
    決めることができる
    新たな教育環境が必要

    It is not for the School System to Decide. Decisions Can be Made
    According to a Child’s Own Abilities and Interests Such a New Educational Environment is Needed.

SEISAアカデミーのQ&A
FAQ

Q 星槎中学校のフリースクール霧が丘や、他の星槎学習センターのフリースクール、北斗校初等部と、どう違うのでしょうか?

A 大きな違いは時間割です。自身のペースに合わせた居場所の確保という意味でのフリースクールと、積極的に学びを深めていくアカデミーの時間割、お子様の状態、求める学習環境に合わせてお選び頂くのがいいかと思います。通学時間、周辺環境やスタッフ・在籍児童生徒の雰囲気など比較した上でご検討ください。

Q 星槎中学校の受験に有利になりますか?

A 星槎中学校の入試とは異なるプロセス、基準で行いますので、SEISAアカデミーでの活動が星槎中学校の入試に影響することはありません。

Q IQが高くないのですが、入れますか?

A 何らかの検査の数値のみで合否を判断することはありません。出願時にご提出していただくWISCは得意、不得意の領域をとらえ(分かるのは一部分ですが)、学校生活においてどのようなサポートが必要か、参考にします。
お子様の興味関心を深める教育活動を前提としておりますので、むしろ何に興味関心が強いのか、好奇心や表現する力が重要になります。その点については、個別相談や土曜体験講座などでお子様の様子を見ながら相談していきましょう。

Q 入試はどんなことをするのでしょうか?

A 選考方法は
① 学力試験「国語」「算数・数学」「作文」※作文は高校生のみ事前提出
② 面接試験(受験生・保護者別)※受験生は事前課題のプレゼンテーションあり
学力試験の点数重視ではなく「対話」を大切にしております。お子様が自分の言葉で「アカデミーで何を学びたいか」をしっかり伝えていただくことが重要です。

Q どんな勉強をするのでしょうか?

A 数か月単位のPBL(プロジェクトベースドラーニング:課題解決型学習)を中心に、個人の認知発達に合わせた教科に関わる学びを並行して行います。興味関心の差が激しい子どもたちにも対応し、できる限りの理解をした上で、とことん探究のできる場をつくり、学びを進めていきます。

Q 毎日通えないかもしれませんが大丈夫でしょうか?週1日のみ、2日のみ通学は可能ですか?

A 週5日通うことを前提としていますが、自身のペース調整のために日程を調整することはできます。

Q 週1、週2日等の登校ペースの場合、学費はどうなりますか?

A 週〇日コースの場合は、と分けずに、一律の学費設定として、その時の状態に合わせていつでも通える状態を確保しています。

スタッフ紹介


もりしー / 森下佳苗(もりしたかなえ)

アカデミー主任の森下です。
アカデミーがみんなにとってもっともっと楽しい学校になるように色々なことを調整するコーディネーターとして日々奮闘しています。子どもたちの「これ、アカデミーでできないかな?」「やってみたいな~」を実現するのが私の役割です。みんなの好奇心を大切にしながらアカデミーをつくっています。興味のある方はぜひアカデミーに見学に来てください。

あいちゃん / 相原雄太郎(あいはらゆうたろう)

今年度の前期はアートやパソコンデザイン、イラストの授業を担当しますが、基礎学習や探究の時間にも積極的に関わるつもりです!皆さんの興味や関心がある分野を探究できるように伴走していきます。何か探究してみたい、深く学んでみたいことがありましたら、土曜体験講座や体験入学に気軽にお越しください。よろしくお願いします!

兼子 “かねごん” 龍海

中・高・大と自由な校風の教育機関で育ってきました。そのおかげで、思い立ったら即行動、細かいことはやりながら考える、見切り発車の自由人になりました。星槎中学校大磯教室や星槎高校に生徒として在籍していた時期に得た経験や、 培った発想力を活かして生徒が楽しめる空間を創っていきたいです。

リュウ ちゃん(本名:龍 拓馬)

今年度はおもに数学系と宇宙ゼミを担当します! みなさん、「369の法則」を聴いたことはありますか? かのニコラ・テスラ(電気が大好きな人)は「3 6 9という数字の素晴らしさを知れば、宇宙へのカギを手にすることができる」という言葉を残しました。数学は本来めちゃくちゃ自由な学問です。“数楽”しながらみんなで宇宙を妄想しよう♪

繁永 大翔 / 通称:しげ P

神奈川県横須賀市に在住。水生生物や小動物を眺めるのが好き。星槎の本部職員として勤務し、法人内システムの開発や高校生へ情報Ⅰの授業を行っている。SEISAアカデミーではパソコン基礎と畑関係を担当しており、情報モラルや PC スキルの向上を目的として授業を行う予定。趣味はゲーム・読書・睡眠。最近の悩みはよく学生に間違われること。

ハスT / (本名:蓮田亮大 ハスダ アキヒロ)

アウトプットの授業を担当します。頭の中にインプット(入力)した知識や経験をどうやってアウトプット(出力)するかは、自分次第。「でもなぁ、自由に表現するって言っても、自由が難しいんだよぉ」☜その通り!なんです。だから、この時間は、仲間と助け合っても、いいんです。それから、いつも「当たり前」や「普通」に思っていることを、それは本当に普通かどうか、疑ってみてくださいね。見えなかったものが見えてくるかも。

松本 “マリオ” 幸広

日本語理解(必修) 哲学ゼミ等担当
秩父郡長瀞町出身のチチビアン。学生時代、宮澤保夫が創設した「ツルセミ」に参加。大学卒業後宮澤学園(現星槎学園)において発達に課題のあるこども達を含めた環境でインクルーシブな教育実践を行う。その後、星槎大学の創設に従事し、いわゆるグレーゾーンのこども達の指導にあたる人たちの養成を行う。各種教員免許課程の設置もおこない、星槎大学大学院の開設も行う。自閉症スペクトラム学会・通信教育学会・共生科学会理事、星槎大学客員教授。

磯﨑 上範(いそっぴ)

大和市出身。中学時代、近藤真彦と体育委員長をあらそい敗退(残念)。体育大学卒業後、宮澤学園(現星槎学園)にて保健体育&バレーボール部顧問を務めつつ発達に課題のあるこどもを含めたインクルーシブな教育(特に職業前準備教育)に従事。その後、県教育委員会主催のキャンプ課外活動に協力。現在 星槎大磯キャンパスにてFM放送パーソナリティ、地域高齢者生涯スポーツ、グラウンド・ゴルフ担当、星槎国際高等学校の教員としても活動している。

奥村 “オクティー” 滋

田舎生まれの田舎育ち。小さいころから野山を駆け回って遊んでいました。 おかげさまで、自然が好きになり、大学で応用生物学に取り組むかたわら、尾瀬や志賀高原などでネイチャーガイドや高尾山で自然教室なんかをやってきました。以来、理科の教員として数十年、科学の楽しさを伝えようとしてきました。身の回りの世界すべてが学びのフィールドです。色々やっていきましょう。シェアリングネイチャー協会 指導員。刈払い機、チェンソー業務安全衛生資格。

リチャード・キース・ゴードン〈スペシャルアドバイザー〉

UCLA教育工学研究実践 カリフォルニア州立大学名誉教授
I enjoy the opportunity to teach our Academy students. In the Academy’s first year I learned from them how to become a better educator. The first year students also improved their English conversation and reading skills. The success of our first year will be exceeded in the Academy’s second year. Our staff is highly competent, very cheerful and has the confidence to continue our positive experience with students and their families.

中島 崇(なかしー)

作詞・作曲ゼミを担当します。ロック、DEM、ボカロなど受講生は自分の好きなジャンルの音楽を DTM(テスクトップミュージック)で作曲します。目に見えない音楽を形にすることは難しい印象がありますが、ちょっとしたコツで自分のイメージしたサウンドにピッタリとハマる瞬間があります。作曲にドハマりする瞬間のひとつですね!経験者はもちろん、音楽経験の無い初心者も大丈夫。楽しい作曲ライフのお手伝いをします!

石田 博彰(いしだひろあき)

今年度は、木曜日にアカデミーへ来ます。普段は、星槎国際八王子をベースに、月火曜は伊豆大島へ行っています。遊びじゃありません、仕事です。片道4時間で、人生最長時間&距離を記録しています。そして、この通勤距離をマイル換算するシステムを作り上げることができたら?それこそ、なんてエコ&エシカル&サスティナブルな取り組みになるのでは?と感じながら日々通勤しています。是非プロジェクトにして、一緒に取り組みましょう!

文沢 元雄(ふみざわ もとお)

東京大学大学院工学系研究科博士課程を修了後、国の研究所で、流体力学、熱工学の研究、設計を担当。2004 年から湘南工科大学の教授として研究に加え不登校学生対策や学生の才能を伸ばす教育研究を行う。水面衝突時の気泡形成を伴う流体力学の可視化研究、材料の応力の可視化、破壊試験および数値解析を研究。研究成果を活かした(?) 趣味のボディーボードでよく辻堂で波に乗っているらしい。

薗 “おその” 隆太
SEISAアカデミーの薗です!!「おその」って呼んでください!!
私は、体を動かすことが大好きです。みんなとグラウンド・体育館で大暴れしたいです!!趣味は、バスケットボール観戦です!将来の夢は本場アメリカで NBA を観戦することです!!
今年度も引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!

レイレイ(本名:森田令一)

主に理科の時間にお邪魔しに行きます!よろしくお願いします。
さてみなさん、「科学」というとどんなイメージがありますか?科学は自由にイメージをふくらませ、自由に楽しむことが大切です。先生も科学を楽しむ一員として、みんなと遊んで過ごすので一緒に楽しんでいきましょう!
(北海道に行ったときに持った「カニ」の写真です→)

きさきクィーン(本名:淺野咲希)

下の名前が「さき」なので、苗字が「ささき」さんや「きさき」さんの人と結婚したら名前が大変!という話から、このニックネームになりました(笑)。主に音楽の授業を担当します♪みんなで作曲したり、好きなように演奏しながら、世界に一つだけのオリジナルソングを作りましょう!よろしくお願いします

こんにちは。天野恵(あまのめぐみ)です。

早口言葉のつもりであまめぐと呼んでください!普段は星槎大学の事務局にいますが、土曜体験講座のサポートスタッフ・記録係をしているので、みなさんとはどこかの土曜日、絶対会っています。「こんな面白くて素敵な子がアカデミーにいるよ」と世界中に自慢するのが私の仕事で喜びです。好奇心の幅は誰にも負けないと思っていますので、こんなマニアックな話知ってるか?という自慢があれば大好物なので是非教えて欲しいです。

らくさん (本名:小西楽平)
大 家 好 ダージャーハオ!初めまして!!漢字の国から来ました楽です。普段は英語の授業を担当しますが、中国語の方が得意です!皆さんの好きな中華料理はなんですか。最近は 白 切 鶏 バイチエジーにハマっています。ゆで鳥にたっぷりのネギと香味油をかけて食べると、もう箸が止まらないです。ボードゲームもすきなので、息抜きの時にみんなと遊びたいです。どうぞよろしくお願いします。

青柳 丈士(アオヤギさん)

真田幸村の出身地、長野県上田市出身の青柳です!
私は、不定期に伺いますので、気軽に声をかけてください。星槎最大のイベントである SEISA Africa Asia Bridge(通称:SAAB)が 11月にありますので、共に学び楽しみましょう。今年度もどうぞよろしくお願いいたします!