学校情報

SCHOOL INFO. 学校法人星槎 星槎高等学校のご案内

星槎高等学校は、平成18年に内閣府より教育特区の認定を受け、現在では文部科学省から、それぞれの生徒に合わせた学習内容で勉強することを認められている学校です。

本校では、生徒の悩み、感じ方、気持ちを生徒の身になって感じとる、共感理解を基にした教育をすすめるとともに、「人を排除しない」「人を認める」「仲間を作る」の星槎の3つの約束を踏まえ、基礎的なことはもちろんのこと、体験的な学習をふんだんに取り入れるなど、生徒が仲間を作り、毎日楽しく学校生活が送れるよう、様々な配慮や工夫をした教育をすすめています。

星槎高等学校 通信制課程

〒241-0801 横浜市旭区若葉台4丁目35番1号
TEL 045-442-6685
受付時間 8:30〜17:30

金子 肇

星槎中学高等学校校長
星槎大学共生科学部教授
元横浜市教育委員会
学校教育部長

生徒が主人公になれる学校を目指して

近年、心に悩みを持ち、学校に通うことができず、心の居場所として実感できる学校を求める生徒が増えています。本校では、生徒の悩み、感じ方、気持ちを生徒の身になって感じとる、共感理解を基にした教育をすすめるとともに、「人を排除しない」「人を認める」「仲間を作る」の星槎の3つの約束を踏まえ、基礎的なことはもちろんのこと、体験的な学習をふんだんに取り入れるなど、生徒が仲間を作り、毎日楽しく学校生活が送れるよう、様々な配慮や工夫をした教育をすすめています。

さらに、中学校第1学年から高等学校3学年まで6年間を3つのステップに分け、職業に興味を持ったり、さらにそれを深め、実際の進路決定に向けて行動していきます。そして、生徒の中にひそむ可能性を見つけ、その可能性が十分に発見できる中高一貫教育を目指しています。

星槎中学高等学校は、星槎学園の創設者で、現在星槎グループの会長・宮澤保夫の建学の精神「社会に必要とされることを創造し、常に新たな道を切り開き、それを成し遂げる」を具現化するために、星槎中学校が平成16年に、星槎高等学校が平成18年に、それぞれ内閣府より教育特区の認定を受け、現在では文部科学省から、それぞれの生徒に合わせた学習内容で勉強することを認められている学校です。

本校で、生徒の皆さんが安心して学校生活を送る中で、一人ひとりが笑顔でいきいきと持っている力を発揮してくれることを願っています。